2012年4月20日金曜日

NetCommons 公式マニュアル

実用書なので、読書感想文という表現は似つかわしくないですが、解説対象のCMSが気に入ったので紹介します。

 勤務先の加盟する団体のサイトリニューアルに携わることになりました。現在のサイトはHTMLエディタで作成されたサイトです。このサイトは、社会に向けての広報機能に加え、より重要になのは会員向けの資料提供です。しかし、現在のサイト構成はHTMLページが樹形上に枝分かれしており、一つリンクを間違えると、目的の資料にたどり着けないという問題をかかえていています。サイトリニューアルにおいては資料検索機能の向上が求められていました。併せて、ユーザーが容易に操作できるユーザビリティの向上も求められていました。
まぁ、そういうことなら、SQLなどのデータベース上で機能する CMS(Contents Manegement System)だったら、ある程度そういう要求に応えられるでしょう、ということで主立ったCMSの導入を検討してみました。

私が実際に利用したことがあるCMSはXOOPSとWord Pressです。いずれも、一般向け情報の更新は、Webメールを送る要領で作業できるので、HTMLタグ打ちやHTMLエディタでページ作成->アップロードという作業からは解放されます。ただ、資料管理については標準機能だけでは、要求に応えられそうにありませんでした。もちろん、XOOPSやWord PressといったオープンソースのCMSには、サードパーティで様々な付加機能が用意されているので、資料管理の機能も付加することは可能です。ただ、サードパーティでの機能付加は、開発者の事情で開発が滞り、コアシステムのアップグレードに対応できないことがあるなど、安定性に不安があります。実際、勤務先のサイトはXOOPSで構築し、サードパーティで機能付加をしていたのですが、そういうトラブルには何度か見舞われました。
世界的にシェアの大きいWord Pressについても同様のリスクがありました。サイト構築の後の運用についてまで私が日常的に携わるわけではないので、そういう不安はできるだけ小さくしておきたいと考え、機能的にはWord Pressに似ていて、有償だけど一定のサポートが受けられるMovable Typeが無難かと思い、試験サイトを設置して加盟団体の担当者と試験運用に着手しました。

その矢先、昼休みに職場近くの書店でIT関連の雑誌を立ち読みしていたところ、NetCommonsというCMSについての小さな記事を目にしました。いままで、全く目にしたことがなかった名前だったので、とりあえず覚えて職場に戻り、ググってみました。すると、NetCommons とは国立情報学研究所で開発された国産CMSで、かつ無料。学術組織、教育機関、NPOでの利用を念頭に開発されたものだという。加えて、コンテンツマネージメントだけにとどまらず、グループウエア機能、eラーニング機能まで備えたパッケージであるということでした。直感的に「これだ!」と思いました。


早速、このサイトからダウンロードして試験サイトを建ててみました。これまで触ったCMSは、標準で備わっている機能は、ブログ機能や掲示板機能など数個程度だったのですが、このNetCommonsはサイトを構築した初期段階で三十数個の機能が搭載されています。それ故に、かなり大きいパッケージではあるのですが、これまで使ってきたCMSで「こんな機能が欲しい」とサードパーティから追加した機能のほぼ全てが、標準で装備されていました。たとえばWebアンケートであったり、ファイル・アーカイブ機能、メニュー機能、掲示板、検索フォーム、Webメール機能、スタティックページ作成、フォトアルバム機能、細かいものではアクセスカウンター等々。
急遽、Movable Typeから方向転換し、NetCommonsの導入に舵を切りました。現在、加盟団体の担当者と、多数ある機能を試しながら、サイトリニューアルに向け作業中です。目下の課題は、サイトデザインをどの程度まで凝るかということでしょか。

ただ、NetCommonsも、まったく不安がないわけではありません。このNetCommonsというCMSの開発がいつまで続けられるか、という根本的な問題です。開発元の国立情報学研究所は、大学共同利用機関法人で、国立大学法人と同様に運用経費の多くを、国からの運営費交付金に依拠する機関です。そして、これらの法人機関への運営費交付金は、2004年に国の一機関から法人へと移行してから、一貫して減額され続けています。さらに今年度以降は、震災復興財源捻出等々の理由から、これまで以上の運営費交付金の削減の検討が国会などで燻っている状況です。職業柄、国立情報学研究所がこういった困難を抱えているだろうことを推測できるだけに、NetCommons開発の継続性について、どうしても不安を覚えます。

まぁ、しかし、NetCommonsの導入に舵を切ったからには、NetCommonsの開発が末永く続くよう祈るばかりです。いや、祈るだけでは消極的すぎるでしょう。やはり、安定的に開発が継続されるためには、NetCommonsが広く普及し、世間や情報学研究所のステークスホルダーから評価される必要があるでしょう。故に、少しでも普及に資するところがあればと思い、このようなブログでも紹介するところであります。

1 件のコメント:

  1. NetCommonsはRead&Researchmap(リード&リサーチマップ:http://researchmap.jp/) という研究者向けサイエンス2.0基盤サービス(JST管理)の基盤システムとなりましたので、長期にわたり保守されると思われます。
    安心してお使いください。

    返信削除