2008年12月8日月曜日

今回は息子、娘の最近短編エピソードをば…。

 今回は息子、娘の最近短編エピソードをば…。
最初は、息子が幼稚園でモテモテ? という話。9月は息子の誕生日なのだが、おなじクラスの女の子から誕生日プレゼントとお手紙をもらって帰ってきた。その時の息子はさほど大きなリアクションを見せなかったのだが、運動会が終わって程なくした頃に、また別の女の子からお手紙をもらってきたらしい。その手紙には「今度**の家に遊びにきてね」ということが書いてあったそうだ。もちろん幼稚園児のことだから、手紙にそう書いてあったからと言って、ホイホイお邪魔することなどできない。実際行くとなると、親同士の連絡なども必要になってくる。しかし、息子はそんなことはお構いなしに「**ちゃんのところに、いついこうかなぁ」「クリスマスパーティには**ちゃんをお家に呼ぼう」とか「どんなお菓子を買っておけばいいかあ」とすっかりノリノリ状態で、彼の中ではどんどん妄想が膨らんでいっているようだ。
次は、最近娘が「女の子」をとてもに意識しだしている話。うちは二人兄妹なので、どうしても玩具などの遊び道具は男の子用のアイテムが先行するのだが、その影響を受けて娘がボーイッシュに育つのかと思いきや、意外にそうでもない。こちらから仕掛けることをすることもなく「おままごと」やお人形や私相手に「お世話ごっこ」を始めるのである。こういう遊び方は息子にはあまり見られなかったことだ。最近では、やたら身につけるものにもこだわりがでてきて、「女の子はピンクを着るの!」とか「女の子はスカートなの!」と、寒いからといってズボンを履かそうものなら涙の抗議だ。その他、「おばあちゃんと、ママと、[娘の名前]ちゃんは女の子」「お兄ちゃんと、パパは男の子」と、性別でグループ分けするようなおしゃべりも多くなってきた。
今年は二人とも5歳、3歳の七五三だったので、記念撮影に行きました。ドレスやら着物やら色々おめかしをして、嬉しかったようで、「お兄ちゃんと結婚式した」と上機嫌。ラブレターで妄想にふけるお兄にお構いなく「お兄ちゃんのお嫁さんになる」と可愛いものです。
ここまで書くと、それぞれが男の子らしく女の子らしく育っているように見える。しかし、前号の「ゆみねぇの育自あれやこれや」で問いかけのあった、「男は狩猟民族・女は採集民族」ということには全く当てはまらない。息子は、生活パターンや、食べるものの趣向をできるだけ守ろうとし、遊びでもあまり危ない動きを好まない、いわば「農耕民族的」行動性向が強く、対照的に娘は、食べ物では新しいものにどんどんと触手を伸ばし、ジャングルジムなどでもガンガンと上に登っていき、見ている方がヒヤヒヤするくらいの「狩猟民族的」行動が多く見られる。